toggle
2013-12-11

私の「和食」宣言!

NPO法人食生態学実践フォーラムのメンバーに、次のような誘いをいたしました。
一人でも多くの人びとが「和食」と自分とのかかわりを考える良いチャンスと思いますので、転送し、お誘いをお願いいたします。
なお、ちょうど1週間ほど前に、日本健康教育学会誌の特別報告「“自分が何をどれだけ食べたらよいか”のイメージを育てる―「3・1・2弁当箱法」を基礎にした食事・食事づくり法の実践」が掲載されました。
ぜひお読みいただき、意見や課題をおきかせ下さい。

————————————-
会員の皆様へ

既に、ニュース等でご存知の通り、「和食の文化」が世界無形文化遺産に登録され、農水省が「私の和食宣言」を公募しています。
「和食の文化」をめぐっては改めてその概念やコンセプト、NPO法人食生態学実践フォーラムとしての積極的な関わり等について、会員の皆様と充分に議論をしたい、しなければならないと考えています。
よろしくお願いいたします。

さて、今回の登録推薦への国際評価の中でも、“食材だけでなく、料理だけでなく、食事や食事行動を含む文化としての価値……”が評価されました。
この視野・視点は、栄養素レベルだけでなく、食材レベルだけでなく、これらを内包する料理やその組み合わせた食事に注目し、かつ食行動、食生活、食環境の重層的な関係性を包括する“人間の「食」”のあるべき姿や、その実現方法を模索しつつ活動をすすめてきた食生態学実践と研究と非常に大きく重なります。
すこし口幅ったい言い方ですが、“食生態学研究と実践の活動やその成果に”国際的なライトが当たってきたということも出来ましょう。

こうした動きに積極的に参加し、積み重ねてきた実力や思いを存分に発揮して、世界無形文化遺産の内容(その理論的、実践的アプローチ)の充実に貢献していきたいと願います。

フォーラムの会員に同じ思いの人が少なくないことがわかり、互いに情報交換をしながら積極的な参加をすすめたい、ということになりました。皆様それぞれの立場で、それぞれの考えで、今回の「私の和食宣言」にも関わられるように、関連情報を共有したいと思います。
しかし、締め切りが12月13日です。掲出される方は大急ぎで。

NPO法人食生態学実践フォーラム理事長 足立己幸

※詳細につきましては、
「私の『和食』宣言!」の募集について(農林水産省)
を参照してください。

Microsoft Word - adachi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。